[ダイエット指数]△
できるだけキャベツなど野菜を多めにしましょう。
|
![]() |
キャベツ………………2枚 タマネギ………………1/4個 豚バラ肉………………100g 焼きそば用麺…………2玉 焼きそば用ソース……大さじ2 ※わたしが愛用しているのはおたふくソースの焼きそば用ソース。 お取り寄せは=>楽天市場のおたふくソースの焼きそば用ソース 酒………………………適宜 紅ショウガ……………適宜 青海苔…………………適宜 コショウ………………少々 豚スープ………………大さじ1〜2 ※わたしはウエイパー(ペースト状の豚スープ)をお湯で溶かして使っています。 お取り寄せは=>楽天市場の廣記 ウェイパー |
1) |
タマネギは薄切りにします。
キャベツは芯の厚い部分は表面をそぎ切って、極端に分厚い部分がないようにしてから、一口大に切ります。 |
2) |
ヒダのところに水滴が浮かび上がってきたら、火が通った証拠。皿に並べて、スダチを絞りかけ、ショウユもかけて食べます。
|
3) |
豚バラ肉は一口大に切ります。 おいしい豚肉なら軽く酒だけ振っておきます。 安い豚肉を使う場合には、ボールに入れて、大さじ1の水を加えて、よくもみこみます。そこに酒と、できればショウガのすりおろしも少々加え、もみこみます。安い肉でも、これだけ下ごしらえすれば、やわらかくなり、臭みも抜けます。 |
4) |
冷蔵庫から出して時間が立った焼きそばを手でほぐし、塊がないようにしておきます。麺類をおいしく仕上げるために、これがけっこう大事なポイントです。 |
5) |
中華なべ、またはフライパンを火にかけ、熱くなってきたら、油(油こしに入れてある揚げ物などに使った古い油があれば、それを)をたっぷり入れて、油が熱くなったら、油こしに油を戻し、濡れぶきんの上に鍋を置いて、少し冷やします。 鍋を再び強火にかけて、新しい油を少々入れて、豚肉を入れて、炒め、肉の色が変わってきたら、野菜を加え、野菜がしんなりし始めたら、麺を入れて、スープを加え、野菜から出た水分も麺に吸わせます。 強火のまま炒めて、水分が飛んできたら、ソースを加え、コショウをやや多めに入れて、全体にソースが回ったら、できあがり。 |
極上の食材をお探しなら
【「日本テレビ 新どっちの料理ショー」特選素材取寄せ図鑑】
特選素材で作ったソース焼きそばの詳細レポートははお取り寄せグルメ日記
毎月料理レシピや、おいしいお取り寄せ情報をお届けします。
|
ワンポイント【家庭のガスレンジでおいしく仕上げるコツ】
ソース焼きそばなんて、作り方は簡単ですが、でも、べちょっとしたり、こがしたり…失敗なく作ろうと思うと、案外難しい部分もありますね。
炒め始めから最後まで、ずっと強火のため、あらかじめ、全部材料を調えておくことが大事です。投入するグループごとにボールやトレーなどにのせて、準備しておきましょう。炒め始めたら、火の前から離れないこと。 ムリに鍋を振ることはありません。家庭のガスレンジは火力が弱いので、鍋を持ち上げると温度が下がるので、振っても、せいぜい1回。中華ベラやフライ返し、菜ばしなどで混ぜればいいでしょう。 また、最初の具を入れる前に、いったん鍋を軽く冷やすことがこがさないためのポイントです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |