|
好きなことを英語で読むことにより、英語を学ぼうというMobile Englishシリーズの1冊。
クイズ形式で紅茶の歴史やおいしく淹れるコツ、ロイヤル・ミルクティーやシェルパ・ティー、マサラ・チャイなどの紅茶レシピを紹介しています。茶葉ごとの特徴やおすすめの味わい方を書いたリスト付です。 CD BOOKのほうは、各記事の英文が150wpmのナチュラルスピードで収録された音声CDが書籍に付属でつけられています。 | ||||
|
|||||
|
監修の永田孝行先生がテレビ番組「特命リサーチ200X」(2001年8月5日放映分)で紹介した究極のダイエット法、低インシュリンダイエット。
わたしが書いた文章がわかりやすく、読みやすいと評判をいただいています。 表紙は監修者名だけですが、奥付にわたしの履歴と名前が掲載されています。 |
||||
|
おいしく食べると、エネルギー消費が増えて、やせることにつながります。この本は低インシュリンのグルメな食事を紹介する本です。著名レストランのシェフなどによる低GI値炭水化物メニューのレシピなども多数掲載されています。
わたしは低インシュリンダイエットのおかずメニューのレシピ作成と企画面でお手伝いさせていただきました。 目次の最後とレシピのページにわたしの名前が掲載されています。 |
||||
|
これまでのダイエットは拒食症や過食症などを引き起こしかねない不健康なダイエットでした。低インシュリンダイエットはしっかり、きちんと食べて、健康に美しくスマートになるダイエット法です。
本書ではこれまで書かれた低インシュリンダイエットのどの本よりも詳しくやせる仕組みと具体的実践方法を語っています。 また食べ物の好みや食習慣をチェックするテストによって、なぜ、太ったのか、どうすればやせられるのか、タイプ別に具体的なポイントがわかります。 レシピもたっぷり、低インシュリンダイエット向きのグルメなレストランや低インシュリンダイエット向き食材の取り寄せ店もたくさん紹介しました。 奥付の2ページ前にわたしの名前が掲載されています。 |
||||
|
わたしの愛読書の1冊です。ダイエットに、健康に役立つ豆腐の料理がずらり勢ぞろい。
調理法も比較的手軽なものが多く、すぐに作れる実際的レシピが多く掲載されています。甘味もあります。 |
||||
|
チーズやハムなど、厳選の素材が実際に買える店と、それら素材を使ったイタリアンのレシピが掲載されています。
眺めているだけで、思わずおなかがすいてしまう本です。 |
||||
|
わたしのお気に入りの紅茶本の1冊。
茶葉の種類や選び方から、おいしい入れ方、紅茶の歴史まで、Q&Aスタイルで紅茶の基本がわかります。紅茶入門の最初の1冊としてお勧めします。 |
![]() |
1,500円以上の注文は送料無料! |
キーワードを入力して書籍検索ボタンを押して下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |