ガーデニング基礎知識【越冬・夏越し・台風対策】

オレンジ色の文字はリンクボタンです。Let's クリック!


夏越し



越冬



台風対策



季節ごとの庭仕事のコツをお届けします。
e-mail: Mag2 Logo


ベランダの暑さ対策


 ベランダはコンクリートの照り返しがあるため、暑くなりがちです。

 ベランダでもウッドデッキ仕立てにしたり、コンテナキャリーなどの上に鉢を載せると、多少緩和されます。
 表面が平らな場所の上に載せると鉢の下に虫が集まるので、必ず鉢底の風通しが良い環境を作りましょう。

 ベランダガーデンをおしゃれに演出するラティスやウッドパネルのお求め、ウッドデッキ施工の相談は
楽天市場内の「WOODPRO」


 育てている植物が直射日光に弱い植物なら、夏の間は葦簾を立てたり、寒冷沙をかけるなどして、光を多少さえぎってやるとよいでしょう。

 またマルチを施すと、地熱が上がるのを防げるばかりでなく、雑草防止にもなります。
 マルチにはバークが見た目も美しいのでお勧めです。



水切れさせたときはまず日陰へ


 強い日差しの日が続く季節、しばらく水をやりそこねただけで、鉢植えの花は簡単にぐったりとしてしまいます。

 そうは言っても、忙しくて、つい、うっかり…ということはあるもの。
 気づいたらしおれかかっていた場合、それが昼間なら、気温が高いときにいきなり水をやると、かえって植物に負担をかけてしまいます。

 まず日陰に移動してから、水をやりましょう。
 枝がぐったりと下を向いてしまったような場合は、鉢ごとバケツなどの水に頭のところまでつけてしまてしばらく置いておくと、元気になります。

 使いやすいホースなど水やりグッズのお求めはOh!けい's Dining&Gardenセレクト:水やりグッズ


夏の留守中の水やり


 夏休み、帰省や旅行で留守にすることが多い季節ですね。
 同時に水やりが欠かせない時期でもあります。

 留守中の水やりは誰しも悩むところです。

 庭に地植えしている場合は2、3日なら出かける日の朝、たっぷり水をやっておけば、だいたい大丈夫です。
 ただ旅行前には植替えや挿木は避けましょう。根付かない内は簡単に水切れで参ってしまいます。

 鉢やプランターの場合、特にエリカなどのように水切れに弱い植物の場合には2、3日でも夏は水なしではダメになってしまいます。

 しかしバケツなどに水を張って鉢をつけていくと、根腐れしがちです。


 留守中の専用水やり道具が売っています。これらは土が乾くとその分だけ水を送ってくれるので、根腐れの心配があまりありません。

 鉢の数が多く、本格的に園芸なさっているかたの場合は自動水やり器(自動潅水機あるいは自動灌水機)がおすすめです。
 自動水やり器のお求めは自動水やり器
 【Yahoo!ショッピング自動水やり器
楽天市場 自動水やり器
Click Here!

 簡易タイプのひとつのタイプは水を入れた器から出ているフェルトなどを土に挿しこんでおくと、フェルトを伝わって水が送られるタイプ。500円くらいで売っています。

簡易水やり道具図  より手軽なタイプは溝のある三角錐のプラスチックで、水を入れたペットボトルの口にこれをつけて、土に逆さにして挿しておくと、必要な分だけ水が送られるタイプ。200〜300円で売っています。

Click Here!  陶器でできたおしゃれな人形のようなタイプもあります。
 留守中の水やり道具のお求めは園芸専門店ブルーミングスケープの水やりコーナー



夏の留守準備〜刈り込み〜


 植物の状態によっては、旅行前にあらかじめ手当てしておく必要があります。
 一日でも水をやらないとしおれてくる植物、朝だけでなく夕方も水やりしないとくたっとしてしまう植物はありませんか?
 それらの植物は既に根詰まりしているか、土や鉢がその植物にとっては乾きやすすぎる素材だということが考えられます。
 その場合、極端に乾きやすいため、水やり道具を使っても足りなくなる恐れがあります。

 最も適切な方法は一回り大きな鉢への植え替えや、土や鉢の取替えで、どちらにしても植え替えることになりますが、熱帯植物以外の場合には植え替えには少々時期がよくありません。植え替えは基本的に春か秋、盛夏は植え替えのショックで枯らす危険があります。
 そこで第二の手立ては刈り込み。少し切り詰めることにより、葉からの蒸散が減り、根にかかる負担を減らせます。

 ガーデニング用はさみは園芸専門店ブルーミングスケープのこのコーナー



冬が休眠期の宿根草は刈込み


 一年中日当たりが良い暖かいお庭をお持ちならいいですが、冬はどうしても日当たりが悪くなることが多いのではないでしょうか? レモンバームミントなどの冬でも青々している多年草ハーブや日々草などは10月〜11月に刈り込みましょう。
 特に日当たりが悪い場所では地上部を10cmていどだけ残して刈り込んでしまいましょう。
 ただし、大きくなっている場合はいきなり刈り込まずに、一度にサイズが1/3くらいになるまで刈り込み、1週間くらい様子を見て、なじんだところでまた刈り込む…を繰り返してください。

 ガーデニング用はさみは園芸専門店ブルーミングスケープのこのコーナー



霜対策はマルチとネット


 霜柱が立つと、根が浮き上がるなど植物にダメージを与えます。
 そこで植物の足元にマルチして、霜被害を防いで暖かくしましょう。マルチにはピートモス、ワラ、枯葉などを使いますが、風が強くて、それらが飛ばされてしまうような場合にはバークがお勧めです。見た目もおしゃれです。
 晩秋になったら、霜避けに根元の土を、敷き藁やバーク、落ち葉などで覆ってあげましょう。

 冬も盛んに花咲く植物は、夜間は寒冷紗(遮光ネット)をかけて霜対策すると、長く花を楽しめます。
 家庭菜園でも越冬させる野菜には寒冷紗をかけて霜対策しましょう。



ビニールハウス


 ビニールハウスは風避けに役立ちますが、寒さ対策としてはビニールハウスだけでなく、加温設備も使う必要があります。
 ビニールハウスといっても、支柱を立てて、ビニールをかけただけの簡易なタイプもあります。小さな鉢などは浅い箱やカゴに入れて、上にビニールをかけておくだけでも風避けだけなら役立ちます。
 半耐寒性の植物は雪が降る日や外気温がマイナスになる日には加温したビニールハウスに入れましょう。

 数百円で買える、鉢やプランター用ミニ温室は 楽天市場 】ミニ温室 へ。
 室内やベランダに置ける温室のお求めは園芸専門店ブルーミングスケープの温室コーナー
 その他園芸用品については==>園芸用品ガイド



鉢覆い


 ベランダに置いてある鉢植えなどはコンクリートに直接置いていると、冷えます。ウッドパネルなどが敷いてあるとよいようですが、さらに発泡スチロールの箱に入れると、かなり保温効果があります。鉢カバーも寒さ避けに役立ちます。
 また大きな鉢は流し台シートとして売っている銀色の保温シートなどで鉢の回りを覆うと寒さから守ってあげられます。



室内取り込み前の準備


 耐寒性のない、非耐寒性植物は庭に出したままでは冬を越せません。
 室内への取り込んだり、温室に入れる必要があります。温室といっても、立派な建物が必要なわけではありません。ベランダでも使えるコンパクトなビニール温室がいろいろあります。

 室内や温室に取り込めば、植物にとって温度的には快適になりますが、その環境は病害虫にとっても快適な環境。一気に病害虫が広まる危険があります。

 そこで植物を取り込む前に、きちんとした消毒をして、病害虫退治をしておく必要があります。
まず葉の変色や穴などがないかをチェックしましょう。あった場合は病害虫の恐れがあります。なんの病気や虫なのか、本などで調べてから、それにあった薬を撒いて消毒してください。
 その際、異変のあった葉などは取り除いておきます。これは病気などがこれ以上広がらないようにすると共に、変化を見るためです。
 薬を撒いて、数日立ってから見てみて、元気なら、防除に成功したことになります。また虫食いなどがあれば、薬が適してなかったのかもしれません。まだ病害虫との戦いを続ける必要があります。

 こうして、植物が元気になったことを確認してから、室内などへの取り込みを行いましょう。



室内取り込みの注意点


 秋になったら寒さに弱い順に耐寒性のない植物=非耐寒性の植物は室内に取り込みます。観葉植物は10月頃から、ほかの植物も11月頃には室内に取り込んだほうがいいでしょう。
 室内ではまず暖房による乾燥に注意してください。置き場所は暖房の風が直接当たる場所を避けてください。また土が乾いてないかこまめにチェックして、水を切らさないように注意しましょう。ものによっては葉水をやったほうがいいでしょう。
 昼間は窓際で太陽の光をたくさん当ててください。でも夜は冷えるので窓ガラスから離しましょう。



耐寒性


 図鑑などで、それぞれの植物について耐寒性があるとか、ないとか書かれていますが、どんな基準でそう表現されるか、ご存知でしょうか?


■耐寒性
 0度以下の寒さや、霜に当たっても枯れません。戸外でも冬を越せます。でも耐寒性がある植物でも、霜柱が立って、根が切れたり、地上に出たりしてしまうと、傷んでしまいますから、少なくとも足元の寒さ避けはしてあげたほうがよいでしょう。


■半耐寒性
 0〜5度くらいの寒さには耐えられますが、それ以下の寒さや霜に当たると枯れてしまいます。雪が降っている日や夜は室内に取り込んだり、加温したビニールハウスに入れる必要があります。


■非耐寒性
 寒さには耐えられません。秋になったら、室内に取り込みましょう。



基本的な台風対策


 まず樹木。
 台風で折れた枝が飛んだりすると大きな事故につながります。
 台風が近づく前に、込み合った枝は間引いておきましょう。その際にはよく観察して枯れた枝や曲がった枝なども取り除いておきます。
 植えてまもなく、まだ定着してない木がある場合は添え木をしておきましょう。

 鉢やプランターも風で飛ばないかチェックしましょう。
 ハンギングバスケットや高い棚の上に置いてある鉢はおろしておきます。

 庭の背の高い草花などは雨風で倒れないよう、支柱を添えてやりましょう。支柱ごと飛ばないように、支柱はしっかり深めに地面に挿します。

 台風の前後はばたばたして植物をよく見てやれなくなりがちです。事前によく観察して、枯れた葉や枯れた草などは片づけておくようにしましょう。さもないと、それらが原因で病気になりがちです。

ほしい園芸用品はこちらにキーワード、
たとえば「ビニールハウス」などと入力して探しましょう
楽天で探す
楽天市場


Back
「Oh!けい's Dining&Garden」のトップページへ
園芸の質問は掲示板に
Next


文責&著作権者:森田慶子 
リンクフリーです。リンクを張ってくださったときは、ご一報いただければ幸いです。
本サイトにはアフィリエイト・リンクが含まれています。